寄宿舎では共有スペースの清掃や朝夕の舎食の配膳を、当番の生徒が行っています。このたび、当番活動に1年生が加わりました。2・3年生から優しく教えてもらいながら、覚えていっています。これらの分担掃除・配膳当番などの活動は、卒業後にも役立つ生活スキルですので、しっかり身に付けてほしいと思います。
今日もきれいなお風呂に入ろう
調理員さん、美味しい食事をありがとう
使用後の汚れたモップも掃除機できれいにしよう
毎日使う洗面所もピカピカに
寄宿舎では共有スペースの清掃や朝夕の舎食の配膳を、当番の生徒が行っています。このたび、当番活動に1年生が加わりました。2・3年生から優しく教えてもらいながら、覚えていっています。これらの分担掃除・配膳当番などの活動は、卒業後にも役立つ生活スキルですので、しっかり身に付けてほしいと思います。
毎日使う洗面所もピカピカに
5月10日(金)に延期となっていた2学年の歩く会が行われました。
クラスごとに様々なルートで15km以上の距離を歩きながら、必要な方への情報提供ができる社会貢献企画とし、多目的トイレを中心にバリアフリーの箇所の写真を撮りました。後日Wheelogアプリにアップする予定です。
女子棟プチレクリェーションの様子です。他のクラスの仲間と交流がもてるように、白黒ひっくり返しゲームを行いました。
リーダシップを発揮する子、思わぬ俊敏性を見せる子、マイペースに様子を見る子など、それぞれの過ごし方でレクリェーションを楽しみました。これをきっかけに、交流の幅を増やしていってもらえればと思っています。
5月8日(水)に地震と津波を想定した避難訓練を行いました。1年生にとっては、寄宿舎での初めての訓練でしたが、落ち着いて行動が出来ました。今回は事前に告知を行いましたが、今後は告知なしでの訓練も行っていく予定です。