10月7日(火)、茨城県議会の傍聴に行きました。私たちの豊かな生活のために議会が行われることに気付き、社会の一員としての自覚を深めることができました。また、茨城県庁の25階展望ロビーに行って学校を探したり、食堂「ひばり」にて予算内でバランスの良い食事をとれるように考えたりと、友達と楽しそうに過ごす様子が見られました。



傍聴席では、事前学習の内容を思い出しながら議員の質問や知事の答弁を聞き、熱心にメモを取る生徒が多くいました。傍聴後には、議会のことをほとんど知らなかった生徒達が「私達のために話し合っている」「(選挙権を得たら)選挙に行きたい」などの感想を聞くことができました。2年後には「有権者」となる生徒達にとって、政治への関心が芽生える一歩となる有意義な体験となりました。
茨城県議会関係の職員の皆様をはじめ、県庁までの移動の際には関東鉄道バス、茨城交通バス、大洗鹿島線のスタッフの皆様にたくさんの配慮をいただきました。ありがとうございました。